南武線の新星、始動!
もう3日経ちましたけどね。
(だって仕事だったんだもんヽ(`Д´)ノウワァァン!!)
さて。

南武線の新星、E233系8000番台。
10月4日より始動となりました。
営業開始を記念して、N1編成(※今のところ動いてるのはこの編成だけ)に「つなげる つながる なんぶせん」のHMが掲出されています。
(おそらく6月辺りから一時使ってたHMのリユース?)

△「つなげる つながる なんぶんせん」HM(写真は以前ナハ46に掲出されたときのもの)。
-*-*-*-*-*-
【営業開始したことだし判った要素いくつか】
・自動放送はいつもの二人(三浦七緒子、クリステル・チアリ)。
・放送の言い回しが変更(※注1)。
・ドアエンジンがリニア式からスクリュー式に。
・定期営業列車では初の「3~4桁」の運行番号表示(※注2)
・これ以外は既存のE233系(6000番台・7000番台)とほぼ同一だが、座席が微妙に変わったのは気のせい?
※注1:以下の通り。
※注1:以下の通り。
(今までのE233系)
・駅間距離が長い場合
発後>日「次は、○○です」→英「The next station is ○○.」
着前>日「間もなく ○○、○○。お出口は、△側です。(○○線は、お乗り換えです。)」
英「The next station is○○. The doors of △ side will open.(Please change here for ○○ Line.)」
・駅間距離が短い場合は
日「次は、○○、○○。お出口は、△側です。(○○線は、お乗り換えです。)」
英「The next station is○○. The doors of △ side will open.(Please change here for ○○ Line.)」
(E233系8000番台)※太字:変更要素。英語パートの駅名読みは日本語読み。
・駅間距離が長い場合
発後>日「次は、○○、○○。お出口は、△側です。(○○線は、お乗り換えです。)」
英「The next station is ○○. The doors of △ side will open.(Please change here for ○○ Line.)」
着前>日「間もなく ○○、○○。お出口は、△側です。」
※英語放送、乗換案内はありません。
・駅間距離が短い場合は
日「まもなく、○○、○○。お出口は、△側です。(○○線は、お乗り換えです。)」
-*-*-*-*-*-
南武線の新しい風、E233系。
南武線の新しい風、E233系。
今は少数派ですが、気づかぬうちに南武線主力になることは間違いないでしょう。
【おまけ】
△台風一過の青い空とステンレスの車体(登戸→中野島)。
E233系が本格始動し、205系も今後その数を減らしていく一方…。

【おまけ】

△台風一過の青い空とステンレスの車体(登戸→中野島)。
E233系が本格始動し、205系も今後その数を減らしていく一方…。
« E531系増備車登場! | トップページ | (南武線E233系)N2営業開始、N6配給など »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 「MADE IN 新津」5,000両達成!(2018.04.12)
- 東急2020系・6020系、営業開始!(2018.04.07)
- 京急2000形、営業終了。(2018.03.31)
- 3/17・小田急ダイヤ改正!(2018.03.17)
- 終焉近い京急2000形。(2018.03.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2043957/57599304
この記事へのトラックバック一覧です: 南武線の新星、始動!:
コメント