駅ナンバリングよりも先に…(石川町に副駅名設定)
9月15日(木)より、根岸線石川町駅に、新たに副駅名として「元町・中華街」が付与されました。
同時に中文・ハングル併記の駅名標となったが…何かが足りない。
現在、JR東の(もう死語…)E電区間(首都圏電車区間)に駅ナンバリングの付与がなされていますが、この石川町駅では駅ナンバリングの付与は現時点ありません(だったら副駅名付与時に同時に駅ナンバリング付けてやれよというツッコミは無しの方向で)。
現在、JR東の
コスト削減のため、駅名標以外の表記変更はしないとのこと。
△一方で、E233系(京浜東北線)車内のLCDは、副駅名「元町・中華街」対応になっている。
(朝夕のみ乗り入れる横浜線のE233系も、同じように副駅名が入っていると思われるが、まだ確認できていない。)
△日本語(漢字・ひらがな)、英語(Motomachi・China Town)とも、副駅名付きのものとなっている。

△一方で、E233系(京浜東北線)車内のLCDは、副駅名「元町・中華街」対応になっている。
(朝夕のみ乗り入れる横浜線のE233系も、同じように副駅名が入っていると思われるが、まだ確認できていない。)



△日本語(漢字・ひらがな)、英語(Motomachi・China Town)とも、副駅名付きのものとなっている。
直近8駅の路線図においても副駅名付きだ。
△ただ、路線全体の路線図や、車外LCD(下りは関内、上りは山手)での表示は、流石にサイズの都合もあるのか副駅名は付与されない。
なお、車内放送は副駅名無しです。


△ただ、路線全体の路線図や、車外LCD(下りは関内、上りは山手)での表示は、流石にサイズの都合もあるのか副駅名は付与されない。
なお、車内放送は副駅名無しです。
(日)次は、石川町、石川町。お出口は、左側です。
(英)The next station is 石川町.The doors of left side will open.
ちなみに両隣の駅(関内・山手)の駅名標は副駅名に対応しておらず(というかまだ交換すらされていない)、近く駅ナンバリングが付与されたときに何らかのアクションがありそうです。
△石川町の両隣、関内と山手の駅名標はどちらも交換前のため、副駅名は併記されていない。
【おまけ】


△石川町の両隣、関内と山手の駅名標はどちらも交換前のため、副駅名は併記されていない。
【おまけ】
副駅名「元町・中華街」ですが、みなとみらい線の「元町・中華街」とは繋がりがないようです。
△当然双方で接続がないので、石川町着前の車内表示でも「のりかえのご案内」は出ない。
△…が、物理的に乗換は可能であるが、駅まで800m近く離れている。

△当然双方で接続がないので、石川町着前の車内表示でも「のりかえのご案内」は出ない。

△…が、物理的に乗換は可能であるが、駅まで800m近く離れている。
石川町で降りて中華街を満喫した後、石川町まで戻らず元町・中華街からみなとみらい線(~東急東横線方面、もしくは逆)で帰るのも一考…かも?
※石川町駅と元町・中華街駅とでの徒歩連絡はありませんので、ご注意下さい。
※石川町駅と元町・中華街駅とでの徒歩連絡はありませんので、ご注意下さい。
(たとえて云えば、JRの蒲田と京急蒲田と同じ考え。)
« 二度あることは三度ある… | トップページ | 「TRAIN SUITE 四季島」残りの3両、登場! »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 「MADE IN 新津」5,000両達成!(2018.04.12)
- 東急2020系・6020系、営業開始!(2018.04.07)
- 京急2000形、営業終了。(2018.03.31)
- 3/17・小田急ダイヤ改正!(2018.03.17)
- 終焉近い京急2000形。(2018.03.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2043957/67527647
この記事へのトラックバック一覧です: 駅ナンバリングよりも先に…(石川町に副駅名設定):
コメント