終焉間際の北総9000形と「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」リベンジ
【間もなく終焉、北総9000形】
今日(3月12日)にすべての運用を終えた東京メトロ01系。
その01系と同時期に登場したこの車両も、今年運用を終えようとしています。
登場当時は「住宅・都市整備公団(以下住都公団)2000形」でした。
昭和59年(1984年)3月の千葉ニュータウン線(小室~千葉ニュータウン中央)開業の際に投入された住都公団2000形。当時は6両編成でした。
以降、平成3年(1991年)の京成高砂~新鎌ヶ谷間開業により京成線、都営浅草線を経て京急への乗り入れも始まり、1994年に京急の2000形と重複することから9000形に改番され、現在に至ります。
9000形は2編成投入されましたが、このうち9008編成は2013年に9200形が投入されたため廃車となり、現在は第2編成(9018編成)のみが残る形になりました。
残る9018編成も、3月20日のさよなら運転イベント(印旛車両基地~矢切~松虫姫印旛日本医大)を以て運転終了となります。
△京急空港線を往く9018編成(京急蒲田→糀谷)。
昭和59年(1984年)3月の千葉ニュータウン線(小室~千葉ニュータウン中央)開業の際に投入された住都公団2000形。当時は6両編成でした。
以降、平成3年(1991年)の京成高砂~新鎌ヶ谷間開業により京成線、都営浅草線を経て京急への乗り入れも始まり、1994年に京急の2000形と重複することから9000形に改番され、現在に至ります。
9000形は2編成投入されましたが、このうち9008編成は2013年に9200形が投入されたため廃車となり、現在は第2編成(9018編成)のみが残る形になりました。
残る9018編成も、3月20日のさよなら運転イベント(印旛車両基地~矢切~


△京急空港線を往く9018編成(京急蒲田→糀谷)。
朝夕は士急行、日中は快特として、千葉ニュータウン~羽田空港アクセスに従事する。
京急2000形と形式が被る理由から、前述の通り1994年に現在の9000形となった。
後継は9200形の増備ではなく、京成3700形のリースでまかなう模様です。
後継は9200形の増備ではなく、京成3700形のリースでまかなう模様です。
Twitter見たままですが、現在宗吾基地で京成3738編成が帯を北総9200形と同じカラーリングに変更されており、形式も9808や9801に改番されているようです(ただ、形式は9300形になるのか9800形になるのかは判らない。現に北総にも、7300形に7800番台が存在している)。
(それを見越したのか、今年度に3000形8連2編成が増投入されており、内1本は3600形1編成を置き換えた。)
※北総9000形の運行について、北総鉄道、乗り入れ各社(京成電鉄、東京都交通局、京急電鉄)への問い合わせはご遠慮下さい。
※北総9000形の運行について、北総鉄道、乗り入れ各社(京成電鉄、東京都交通局、京急電鉄)への問い合わせはご遠慮下さい。
(北総9000形は、主に1号線系統(都営浅草線・京成押上線を軸に、印旛日本医大~羽田空港もしくは西馬込)で運行されています。)
-*-*-*-
【KEIKYU LOVE TRAIN 2017 リベンジ】
間もなくラッピング終了となる「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」。
-*-*-*-
【KEIKYU LOVE TRAIN 2017 リベンジ】
間もなくラッピング終了となる「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」。
普通列車専用の800形823編成による「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」(京急蒲田→梅屋敷」。
△823-1方から(左:梅屋敷→大森町、右:京急鶴見→花月園前)。
△快特待避中(生麦)。


△823-1方から(左:梅屋敷→大森町、右:京急鶴見→花月園前)。

△快特待避中(生麦)。
ハートを持ったけいきゅん®が描かれたステッカー。実はこのステッカーは1両だけに貼られている。
△携帯マナーのステッカーのうち、チョコを持ったけいきゅん®仕様になったものが各車両に1カ所貼られている。
「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」は3月14日までの運行です。

△携帯マナーのステッカーのうち、チョコを持ったけいきゅん®仕様になったものが各車両に1カ所貼られている。
「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」は3月14日までの運行です。
普通のみではあるが、この機会をお見逃し無く!
※「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」(京急823編成)の運転予定など、京急電鉄への問い合わせはご遠慮下さい(800形は普通のみ、主に品川~浦賀間で運転しています)。
【おまけ】
△3月8日から営業開始した1185編成(左:京急川崎 右:京急鶴見)。
※「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」(京急823編成)の運転予定など、京急電鉄への問い合わせはご遠慮下さい(800形は普通のみ、主に品川~浦賀間で運転しています)。
【おまけ】


△3月8日から営業開始した1185編成(左:京急川崎 右:京急鶴見)。
先に登場した1177編成同様、線内完結型(特急・快特・士急行)の運用に就いている。
形式が1192まで来ているが…これ来年度8Vの投入が決まったら1193編成の品川方は1200になる…はず。
△1185編成の投入により、引き替えに2000形2041編成が運用離脱、廃車となった(生麦→花月園前※3月4日撮影)。

△1185編成の投入により、引き替えに2000形2041編成が運用離脱、廃車となった(生麦→花月園前※3月4日撮影)。
残る2000形は3本(2011、2051、2061編成)となり、これらも来年度以降、N1000形の投入次第では来年~再来年までには形式消滅しそうだ。
« 東京メトロ01系、運転終了。 | トップページ | E233系8500番台、営業開始! »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 「MADE IN 新津」5,000両達成!(2018.04.12)
- 東急2020系・6020系、営業開始!(2018.04.07)
- 京急2000形、営業終了。(2018.03.31)
- 3/17・小田急ダイヤ改正!(2018.03.17)
- 終焉近い京急2000形。(2018.03.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2043957/69901855
この記事へのトラックバック一覧です: 終焉間際の北総9000形と「KEIKYU LOVE TRAIN 2017」リベンジ:
コメント